いじめっ子が他人からいじめられるとき。 いじめられっ子の理解
© 2008 – 2017 Gwen Dewar, Ph.D., all rights reserved
いじめられっ子のこと。 特殊なタイプ?
いじめの食物連鎖の真ん中を占める子供もいます。 彼らは支配的な人物からいじめられるが、彼ら自身もまたいじめを行う。 このような「いじめられっ子」は、「純粋ないじめっ子」や「純粋な被害者」に比べて、拒絶され、被害を受け、攻撃的で、より多くの心理的問題を抱える傾向があります。
私たちが介入しない限り、彼らが問題から「成長」することを期待することはできません。 彼らが軌道修正するのを助けるために、私たちは何かできるでしょうか。 そうすべきです。 なぜなら、私たちはこの問題を無視するわけにはいかないからです。
いじめられっ子と純粋ないじめっ子の違い
現代の研究では、いじめっ子には2つのタイプがあることが分かっています。
どちらのタイプも精神疾患を患っている可能性があり、年齢が上がるにつれて深刻で暴力的な犯罪を犯すリスクが高まります(Sourander et al 2007a; Sourander et al 2007b; Sourander et al 2011; Luukkonen et al 2011; Klomek et al 2015; Sourander et al 2016)。
どちらも就職難に陥る確率が高く、金銭的な義務を果たせない可能性が高い(Wolke et al 2013)。
しかし、両者は重要な点でも異なる。
「純粋」イジメは、自信に満ちた攻撃的な人である。 彼らは威嚇や嫌がらせをする。 一般に、彼らは他のいじめっ子から被害を受けることはなく、高い自尊心を持つ傾向がある。
対照的に、「いじめっ子被害者」は、いじめっ子といじめの被害者の両方である。 それに対して、「いじめられっ子被害者」は、いじめっ子であると同時にいじめの被害者でもあり、独特の問題に悩まされている。 例えば、純粋ないじめっ子と比較して、彼らはより
- anxious
- depressed
- lonely
- high-strung
- impulsive
自傷も含めて傷つく可能性もある(Stain et al 2007;Ford et al 2017)。 彼らは純粋ないじめっ子よりも頻繁にいじめ行為を行う可能性があり(Kochel et al 2015),大人になると,より悪い結果を経験する。
研究者が9歳から子供を追跡したところ、いじめ被害者は純粋ないじめっ子よりも高校を卒業する確率が低いことがわかりました。 大人になっても、友人や親友がいる可能性は低く、親との関係も悪くなりがちでした(Wolke et al 2013)。
子どもたちがそこから成長することを望めば、自発的に軌道修正するでしょうか。 それは希望的観測のようであり、少なくとも短期的にはありえない結果であることを研究は示唆しています。 北京の研究者が小学4年生から6年生までの子供たちを追跡調査したところ、いじめ被害者は他人を被害するパターンから逸脱していないことがわかりました(Pan et al 2017)。
いじめの被害者は感情的な問題のリスクが高い
11歳から15歳を対象とした国際調査では、調査した25カ国すべてで、いじめ被害者は感情適応が悪化することがわかりました(Nansel et al 2004)
他の研究でも、この傾向が確認されています。
- 米国とマカオの青年を対象とした研究では、いじめ被害者は他の生徒よりも強い不安感や抑うつ感を報告しています(Juvoven et al 2003; Stein et al 2007; Kowalski and Limber 2013; Weng et al 2017)。
- フィンランドの少年を8歳から成人期初期まで追跡した縦断研究では、いじめ被害者は不安、うつ、精神病、物質乱用、反社会的人格障害などの感情障害を発症するリスクが特に高いことがわかりました(Sourander et al 2007b)。
- オーストラリアの青年を対象とした研究では、いじめ被害者が自傷行為、自殺計画、自殺未遂の割合が最も高かったと報告されています(Ford et al 2017)。
いじめ被害者は社会に馴染めないことが多いのではないか
純粋ないじめは高い社会地位を得ることが多い(Andrews et al 2017). 対照的に、いじめ被害者は仲間から拒絶されることが多くなります。
たとえば、子どもたちはいじめ被害者に反社会的な特徴を多く見出し、友好的、向社会的な特徴を少なくすることが研究で示されています(van Noorden et al 2017)。 そして、このパターンは早期に出現する。 あるスイスの研究では、仲間からいじめ被害者と認定された幼稚園児は、協力的でなく、社交的でもなかったと報告されています(Perren and Alsaker 2006)。
他の研究では、いじめ被害者は仲間から避けられやすいことが示唆されている(Nansel et al 2004; Juvoven et al 2003)。 また、孤独を感じたり、友人を作ることが難しくなったりすることも多いようです(Nansel et al 2001; Juvoven et al 2003)。 ある研究では、いじめ被害者の約45%に友達がいなかったそうです(Kochel et al 2015)。
いじめ被害者は、過剰覚醒と衝動制御に陥りやすいかもしれません
覚醒とは、環境に関与、または反応する度合いを指します。
覚醒度が非常に高い場合、緊張し、潜在的にストレスのかかる状況に過剰反応する可能性があります。 高い覚醒度は、見落とされたり報われなかったりすることに対する感受性の高まりとも相関している。
英国の研究では、13歳と14歳の学生の覚醒度を測定した(Woods and White 2005)。
対照的に、いじめの被害者は、受動的な被害者を含む他のすべてのグループよりも高いレベルの覚醒度を有していました。
日常用語では、これらの子供たちは「ハイテンション」でした。 実際、いじめ被害者の23%以上が臨床的に高い範囲の覚醒レベルを持っていました(Woods and White 2005)。
別の研究–これはギリシャの青年1400人のサンプルを含む–では、衝動性がいじめ被害者の状態を予測することがわかりました。 同じことは純粋ないじめっ子には当てはまりませんでした(Fanti and Kimonis 2013)。
被害を受けたいじめっ子は、学校でより困難になります。
若い学童(8歳から13歳)のアメリカの研究では、被害者でもあるいじめっ子は安全を感じ、学校に居場所がないと感じる傾向が高いと報告しています(Glew et al 2005)。
これらの発見は、教師の認識からも確認されています。 アメリカの若い青年の研究では、教師は、いじめ被害者は、純粋ないじめっ子と受動的な被害者の両方を含む他のどのグループよりも、行動上の問題が多く、学校への参加が少なかったと報告しています(Juvoven et al 2003)
また、いじめ被害者が学業面で成功しないという証拠もあります。 Gwen Glewらが行った研究では、いじめの被害者は成績が低い傾向がありました(Glew et al 2005)。 同様の結果は、他の研究者からも報告されている(Schwartz 2000; Wolke et al 2013)。
被害者いじめはマキャベリ的態度を表しやすい
いくつかの証拠から、いじめ被害者は純粋ないじめっ子よりもシニカルな態度を表しやすいことが示唆されています。
たとえば、Glewの研究では、いじめられっ子は他の子よりも不正行為を支持する可能性が非常に高いことがわかりました(Glew et al 2005)。
また、ギリシャの小学生の研究では、純粋ないじめっ子や受動的な被害者と比べて、いじめっ子被害者はマキャベリ的な信念を支持し、人間の本質に対する信頼の欠如を示す傾向があることがわかりました (Andreou 2004)。
おそらくこれらの研究は、被害者と純粋ないじめっ子における実際の態度の相違を反映しています。 しかし、これらの違いは、子供たちが自発的に研究者に報告した内容に基づいていることを忘れてはなりません。 つまり、いじめの被害者は、自分について語るとき、より率直である(あるいは狡猾でない)可能性があるのです。 純粋ないじめっ子はより慎重でリスク回避的であり(Poon 2016)、教師から自分の攻撃的傾向を隠すことが上手である(Dawes et al 2017)ことが研究で示されています。
いじめっ子被害者はより危険か
たぶん。
序文で述べたように、被害者のいじめっ子はより頻繁に攻撃または暴力行為を行っている証拠があります(Kochel et al 2015)。
さらに、純粋ないじめっ子と比較すると、彼らは自分のやり方を改める可能性が低いかもしれません。 中国での縦断研究では,純粋ないじめっ子の多くが最終的にいじめをやめるのに対し,いじめっ子被害者は続ける傾向があることがわかりました(Pan et al 2017)。
研究者が米国で発表された研究を分析したところ,被害者いじめっ子は純粋ないじめっ子よりも武器を所持する傾向が高いことがわかりました(van Geel et al 2014; Stein et al 2007)。
いじめられっ子被害者は、学校に銃を持ち込むことが許容されると考える可能性も高い(Glew et al 2008)。 また、米国の中学生を対象としたある研究によると、これらの子供たちは、他の子供たちに対して主要な暴力行為を行う可能性が高いことがわかりました (Unnever 2005)。 フィンランドの研究では、8 歳から成人期初期までの少年を追跡調査し、被害者いじめではなく、純粋ないじめっ子が暴力犯罪で有罪判決を受ける可能性が最も高いことがわかりました (Sourander et al 2007a)。
そしてもちろん、「危険」をどのように測定するかによります。 世界の独裁者のほとんどは純粋ないじめっ子として分類されるようだ。 純粋ないじめっ子が政治的に大きな力を持つ可能性が高い分、より多くの人に危害を加える可能性があるのです。
私たちにできること
いじめに関する研究の中には、
- 日常的にいじめている子どもは精神疾患を発症するリスクが高いという知見のように、不吉に聞こえるものもある。 とか、
- いじめっ子は、「動物のように扱われて当然な人もいる」といった、道徳を放棄した発言に同意する傾向が強いとか
しかし研究は、どうすればいじめやいじめっ子を止められるかをも示唆しています。 詳しくは、いじめを防ぐ方法についてのこちらの記事をご覧ください。
参考文献。 いじめっ子-被害者
Andreou E. 2004. ギリシャの小学生におけるいじめ・被害者の問題とマキャベリズムおよび自己効力感との関連性。 Br JEduc Psychol。 74(Pt 2):297-309.
Dawes M, Chen CC, Zumbrunn SK, Mehtaji M, Farmer TW, Hamm JV.(邦訳は「いじめ・被害者問題」)。 2017. 仲間に指名された攻撃者に対する教師のアチューンメント。 Aggress Behav. 43(3):263-272.
Fanti KA and Kimonis ER. 2013. Dimensions of juvenilepsychopathy distinguish “bully”, “bully-victims” and “victims. “Psychology ofViolence, Vol 3(4): 396-409
Ford R, King T, Priest N, Kavanagh A. 2017.いじめられっ子、いじめっ子、被害者を区別する. オーストラリアの子どもの代表サンプルにおける14歳から15歳のいじめと精神衛生および自殺行動。 Aust N Z J Psychiatry.51(9):897-908.
Glew GM, Fan MY, Katon W, Rivara FP, and Kernic MA.「いじめとメンタルヘルスの関係」(日本評論社). 2005. 小学校におけるいじめ、心理社会的適応、および学業成績。 ArchPediatr Adolesc Med. 159(11):1026-31.
Glew GM, Fan MY, Katon W, and Rivara FP. 2008. いじめと学校の安全性。
Juvonen J, Graham S, Schuster MA. 2003. 若い青年の間でいじめ:強い、弱い、そして問題を抱えた。 小児科。 112(6 Pt 1):1231-7.
Klomek AB, Sourander A, Elonheimo H.2015年. 幼少期の仲間によるいじめと、成人期の精神病理学、自殺傾向、犯罪性への影響。 Lancet Psychiatry. 2(10):930-41
Kochel KP, Ladd GW, Bagwell CL, Yabko BA. 2015. Bully/VictimProfiles’ Differential Risk for Worsening Peer Acceptance(いじめっ子/被害者プロファイルのピア受容の悪化に関する差異リスク)。 The Role ofFriendship. J Appl Dev Psychol. 41:38-45.
Kowalski RM1, Limber SP. 2013. ネットいじめと従来のいじめの心理的、身体的、および学業的相関。 J AdolescHealth. 53(1 Suppl):S13-20.
O’Connell, P., Pepler, D., and Craig, W. (1999) Peer involvement inbullying: insights and challenges for intervention.「いじめにおける仲間の関与:介入への洞察と課題」.
Luukkonen AH, Riala K, Hakko H, Räsänen P. 2011年. いじめと犯罪性:北欧フィンランドの思春期精神科入院患者の集団ベースの追跡調査。
Nansel TR, Craig W, Overpeck MD, Saluja G, Ruan WJ and Health Behaviour inSchool-aged Children Bullying Analyses Working Group.「いじめと犯罪:北欧フィンランドの青年精神科入院患者の集団ベースの追跡調査」. 2004. いじめ行動と心理社会的適応の関係における Cross-nationalconsistency in the relationship between bullying behaviors and psychosocialadjustment. というのは、「いじめ」と「心理社会的適応」の関係における Cross-nationalconsistency である。 730-736.
Pan Y, Liu H, Lau P, Luo F. 2017. 中国の小学生におけるいじめと被害者の潜在的推移分析。 PLoSOne. 12(8):e0182802.
Perren S, Alsaker FD. 2006. 幼稚園におけるいじめ被害者、いじめっ子・被害者、いじめられっ子の社会行動と仲間関係。 J Child PsycholPsychiatry. 47(1):45-57.
Schwartz D. 2000 Subtypes of victims and aggressors in children’s peergroups.日本学術振興会特別研究員(PD)、日本学術振興会特別研究員(PP)。 Journal of Abnormal Child Psychology 28:181-192.
Sigurdson JF, Undheim AM, Wallander JL, Lydersen S, Sund AM.2015.を参照のこと。 思春期にいじめられたり、いじめっ子であったことの長期的影響成人期における精神衛生問題のonexternalizingおよびinternalizing。 ChildAdolesc Psychiatry Ment Health. 9:42.
Sourander A, Jensen P, Rönning JA, Elonheimo H, Niemelä S, Helenius H,Kumpulainen K, Piha J, Tamminen T, Moilanen I, and Almqvist F. 2007a.いじめられること。 幼少期のいじめっ子と被害者、および青年期後期の犯罪リスク:TheFinnish From a Boy to a Man study(フィンランドの少年から男性へ)。 Arch Pediatr Adolesc Med. 161(6):546-52.
Sourander A, Jensen P, Rönning JA, Niemelä S, Helenius H, Sillanmäki L,Kumpulainen K, Piha J, Tamminen T, Moilanen I, and Almqvist F. 2007b.(英語)。 2007b. What isthe early adulthood outcome of boys who bullying or been childhood? フィンランドの「From a Boy to a Man」研究。 小児科医。 120(2):397-404.
Sourander A, Brunstein Klomek A, Kumpulainen K, PuustjärviA, Elonheimo H, Ristkari T, Tamminen T, Moilanen I, Piha J, Ronning JA.「いじめを受けた男の子、またはいじめられた男の子の成人後の転帰は? 2011. 8歳時のいじめと成人期の犯罪性:Finnish Nationwide1981 Birth Cohort Studyからの知見。 Soc Psychiatry Psychiatr Epidemiol. 46(12):1211-9.
Sourander A, Gyllenberg D, Brunstein Klomek A, Sillanmäki L,Ilola AM, Kumpulainen K. 2016年. 8 years ofAgeにおけるいじめ行動と29 years ofAgeまでに精神科疾患の専門サービスを利用することの関連性。 JAMA Psychiatry. 73(2):159-65.
Stein JA, Dukes RL, Warren JI.(スタイン・ジェイ、デュークス・エルエル、ウォーレン・ジェイ)。 2007. 思春期男性のいじめっ子、被害者、いじめっ子・被害者:心理社会的・行動的特性の比較。 JPediatr Psychol. 32(3):273-82.
Unnever, James D. 2005. いじめっ子、攻撃的な被害者、そして被害者。 これらは別々のグループなのか? Aggressive Behavior 31(2): 153-171.
van Geel M, Vedder P, Tanilon J. 2014.「いじめっ子、攻撃的な被害者、被害者:それぞれ別のグループなのか? いじめと武器の携帯:メタアナリシス。 JAMA Pediatr. 168(8):714-20.
Weng X, Chui WH, Liu L.2017年。 Bullying Behaviors amongMacanese Adolescents-Association with Psychosocial Variables(マカンの青年におけるいじめ行動-心理社会的変数との関連性)。 Int J Environ ResPublic Health 14(8).
Wolke D, Copeland WE, Angold A, Costello EJ.2013年. 幼少期のいじめが成人後の健康、富、犯罪、社会的アウトカムに与える影響。 Psychol Sci. 24(10):1958-70.
Woods S and White E. 2005. いじめの行動、覚醒レベルと行動の問題との関連性。 J Adolesc。 28(3):381-95
コンテンツ最終更新日 2017/11
image of boys fighting by Aislinn Ritchie / flicker
image of lonely boy / istock