アプガースコア

赤ちゃんは生まれた直後にアプガースコアを受けます。

アプガースコアは、バージニア・アプガー博士が開発した検査法です。 出生直後の新生児の全身状態を測定する検査です。 検査は生後1分、5分、10分後に行われます。

検査の名前には、検査の部分を表すアプガーという名前の文字がすべて含まれています。

A: 皮膚の色

Aは外観、つまり皮膚の色を表しています。 例えば、肌の色が青灰色や青白い場合などです。 これはまずい。 肌の色は普通にピンクなら良いのです。

P: heartbeat

Pはpulseの略です。 心拍がないのは明らかにまずい。 1分間に100回以下は心配かもしれません。 100回/分以上がベストです。

G: Response to stimuli

Gはgrimace、つまり刺激に対する反応を表します。 赤ちゃんが反応しないと、まずいですからね。 何らかの動きを見せればそれに越したことはありませんが、例えば(小さな)痛みの刺激に反応して泣き出したり、引っ張ったりすればベストです。

A: activity

Aはactivityの略です。 赤ちゃんが動かないと、それはそれで困ります。 手足を少し動かすとよりよい。 もちろん手足を活発に動かすのが一番です。

R:呼吸

Rはrespiration(呼吸)の略です。 無呼吸は絶対にダメです。 呼吸が遅い、または不規則なのは少し良くなったが、まだ心配である。 強く、規則正しい呼吸、激しく泣くことが良い。

得点

各項目について、0点、1点、2点のいずれかを決定する。 合計点が7点から10点の間であれば正常です。 4点以下は心配です。 早急な対応が必要です。 その場合の対処法は助産師が知っています。

再検査

検査は、生後1分、5分、10分の3回行います。 初診で高得点が取れなくても、不思議ではありません。 テストを繰り返すことで、赤ちゃんがどんどん高得点を取れるようにという意図です。

出典:成長ガイド