ボストン・ホエラー
Richard “Dick” Fisherは1936年にハーバード大学を卒業した。 バルサ材で小型軽量ボートを作る会社を経営していた。
1950年代、硬くて軽く、浮力のあるポリウレタンフォームが発明された。 フィッシャーはこれを、小型ボート建造に使われる軽量なバルサに代わるものとして考え、1954年にサンフィッシュに似た設計で、このフォームを充填した小型セーリング・ディンギーを建造した。 その完成品を友人の海軍建築家C.レイモンド・ハントに見せた。 しかし、ハントはその設計が特にヨットに向いているとは感じなかった。 その代わり、彼はヒックマン社のシースレッドをベースに、カテドラル船型を特徴とするデザインを作成した。 「それは2つのキールを持ち、ランナーの間に1つの逆V字とアンチスキッド、アンチトリップチャインを備えていました」と、フィッシャーは言います。 フィッシャーはその夏の間中、このボートをテストし、「今までで最高のもの」だと思った。 その秋、フィッシャーは荒天の中でボートを走らせ、船体のハンドリングとキャビテーションに問題があることを発見した。 このキャビテーションは、船体中央部にある空洞が空気を吸い込み、プロペラに逆流させるというもので、大きな負荷がかかったときや、機体から外れたときに発生する。 そこでフィッシャーは、木造のSea Sledの設計者であるヒックマンに解決策を持ちかけた。 しかし、ヒックマン氏は、自分のデザインに手を加える必要はないと考えていた。 フィッシャーは、「底に何かつけて、空気を含んだ水を外に出す」ことを考えた。 朝、船底にグラスファイバーを敷き、それが固まったら自宅の裏でボートを走らせるという試行錯誤の方法をとった。 1397>
この試作艇は、船底がわずかにV字になり、側面に2本のランナーが付き始めた。 その後、フィッシャーはハントに設計変更を検討するように持ちかけた。 ハントはこの試作艇に独自の設計変更を加え、特に船体の中央に3つ目のランナーを設けた。 フィッシャーはこの新しい設計をもとに試作品を作り、生産用金型のプラグとして使用した。 そのひとつが、マサチューセッツ州コハセットからニューベッドフォードまでの約120マイル(約190km)を4.0mで往復するテストであった。 この海上試験で、フィッシャーはボートの設計にもう一つ小さな欠陥があることを発見した。 「もう1隻の船よりもずっと湿っぽかったんです」。 その原因は、幅9インチ(23センチ)のソールが水しぶきをボートに巻き上げるからだと彼は言う。 そこで、3本のチャインの間の中央を平らにして、V字型にしたのである。 1956年、このデザインはボストン・ホエラー13の原型となった。
1958年、フィッシャー・ピアス社製のボートが初めてボストン・ホエラーというブランド名で市販された。 このボートは安定性に優れ、積載量も多かった。 この2つの特徴に加え、優れた性能と荒天時のハンドリングで、非常に好まれた。 また、当時の他のボートに比べて軽量だったため、低馬力のエンジンで推進することができた。 1980年代後半までは、クラシックな13フィート4インチ(4.06 m)のWhalerと16フィート7インチ(5.05 m)のMontaukが販売面で最も人気のあるモデルでした。
1969年、Fisher-PierceのBoston Whalerボート事業はCMLグループに売却され、そのポートフォリオにはNordicTrackやThe Nature Companyなどのブランドが含まれることになる。 1989年、財政難の中、CMLグループはボストンホエールをリーボックコーポレーションに売却、いくつかの広告キャンペーンや新しい船体デザインにもかかわらず、比較的不振で、1994年にメリディアンスポーツに売却されました。 2年後の1996年、ブランズウィック・コーポレーションが現金と負債を合わせて2740万ドルでボストン・ホエールを買収した
。