ポーラークルーズで南極のコンバージェンスを越える

南極コンバージェンスのクジラ

多くの探検スタッフにとっては、南極のコンバージェンスを越えることは、とても重要なことなのです。 南極半島を何度も往復している者にとって、南米の先端からドレーク海峡を渡る旅は、実際に白い大陸を訪れる前哨戦として見逃せないものです。 2日間にわたる南への旅では、オリエンテーションや有益なプレゼンテーションを受ける時間が十分にあり、地球上で最も遠い場所のひとつを訪れることへの期待が自然と高まります。

しかしこの旅は別の意味で、南極コンバージェンスを通過して半島に向かう有名な入り口でもあるのです。 これはペンギン、アザラシ、氷河、氷山の国への不思議な、しかしほとんど目に見えない扉なのです。

 南極コンバージェンスクルーズで見る

本来は異なる水塊が出会う場所、つまり南は南洋、北は大西洋、太平洋、インド洋の間で絶えず動き、変動する境界のことを指します。 コンバージェンスは幅約30~50kmで、南緯約55度で南の大陸を完全に取り囲んでいる。 その下には南極周極海という東に流れる海流があり、これが天然のバリアのような役割を果たしている。 この海流は、北にある亜南極海流よりも冷たく、密度が高く、塩分濃度が低い傾向があります

この海流が出会うとき、面白いことが起こります。 南極の冷たい海水は、表層に押し上げられた暖かい海水の下に沈む傾向があり、これは湧昇と呼ばれるプロセスです。 その結果、植物プランクトンなどの微生物やそれを餌とするオキアミなどの大型生物の成長を促す栄養豊富な海水ができ、無数の魚やアザラシ、クジラ、ペンギンなど南極固有の生物たちの命を支える食物連鎖の重要な一端を担っているのです。

南極コンバージェンスでアホウドリを見る

エクスペディションリーダーのアニャ・エルドマンは、コンバージェンスの横断は、エンジンルームで海水温を監視していなければ通常気づくことは不可能であると言います。 雷が鳴ることもなければ、”揺れ “を感じることもないのです。 私たちにとっては、特にコンバージェンス沿いの海域に頻繁に現れるクジラに目を光らせろというサインなのです」

。 数年前、ここで100頭ほどのザトウクジラに会いました。 最初に一声かけると、乗客は大喜び。 突然、どんどん増えてきて、もはやどこを指せばいいのかわからなくなる。 何頭かのクジラは好奇心旺盛で、近寄ってきました。 船のすぐそばでクジラの息づかいが聞こえるなんて、絶対に忘れられない体験です」

Seeing whales near the Antarctic Convergence

Anja は続けます。「コンバージェンスを越えるのは特別な特権で、それは南極海へ入ったことを意味し、お客様にとっては夢のようなことで、本当に大陸へ近づいていることを確認することができました」。 私にとっては、船で行くことは特別なことであり、南極に到達するための「正しい」方法と言えるかもしれません。 現代社会では、あらゆることがあっという間に起こり、他の期待もすぐに満たされ、時間や空間の見通しを失ってしまうことがあります。 ドレークとコンバージェンスを横断するこの時間は、初期の探検家や伝説的な船員たち(その多くは忘れ去られ、この海域で困難な時を過ごした人々)の仲間入りをしていることを、お客様に理解していただきたいと願っています。 彼らが「未知の世界」に乗り込むには、どれほどの勇気が必要だったことでしょう。 今日、私たちが近代的な.NET船に乗り、最も快適な方法でこの海域を横断しているのとは、なんと対照的なことでしょう」。