失調と失行の違い

失調と失行

神経病変は、中枢神経系とその多数の経路を理解することは簡単ではないため、常に複雑なものとなっています。 運動失調と失行はしばしば互いに混同されますが、これらは2つの非常に異なる神経学的症状です。

運動失調は、筋肉の協調性の喪失がある神経学的徴候である。 運動障害の一種です。 一方、失行は、すでに学習された複雑で目的にかなった動作を実行できないことです。 運動を起こそうとする意欲と能力があるにもかかわらず、その課題を遂行することができないことを失行といいます。 失行は、命令を理解できないことによる運動神経の後天的な障害です。 運動失調は小脳の病変によるものですが、失行は大脳の病変によるものです。 運動失調は「筋肉が道を譲る」ように見られますが、失行は筋力や能力はそのままなのに、運動衝動がないために起こるものです。 運動失調は小脳の何らかの病態のサインであり、小脳の病変の結果ですが、失行は臨床症状そのものなのです。 また、失行は適切な(随意的な)行動を組み立てられないと説明されることもあります。 運動失調が感覚と運動機能の低下であるのに対し、失行は運動機能、すなわち筋肉運動の欠如である。

失行の原因は、中枢神経系、特に小脳の病変、エタノールなどの特定の化学物質への曝露、ビタミンB12不足、甲状腺機能障害、放射線中毒などである。 運動失調の原因は大脳の病変です。

運動失調の種類は、小脳性運動失調、感覚性運動失調、前庭性運動失調です。 小脳性運動失調は、歩行障害、平衡感覚障害、歩行障害、震えや歩行時の旋回障害などの運動障害として現れる。 感覚性運動失調は、足を近づけ、目を閉じて立つと体が揺れるロンバーグ徴候がみられます。 これは、耳の穴の機能であるプロプリオレセプション(体の向き)の障害によるものです。 前庭運動失調は、耳の中にある前庭系の病的な変化によって生じ、吐き気、嘔吐、めまいを伴う運動失調をもたらす。

失行のタイプは、観念運動失行、概念失行、言語失行、構築的失行がある。 観念運動性失行は、シャツのボタンを閉めるなどの随意運動を計画したり完了したりすることができないことで現れる。 概念的失行は、ある動作を行うために必要な手順を考える能力がない状態として現れます。 このタイプの人は、物事をごちゃごちゃと考え、最後のものを先に、最初のものを後にします。 このタイプの失行の例としては、鍋に野菜を入れるのが先で、次に調理に必要な油を入れるのが後というものがあります。 言語失行は、大人にも子供にもみられます。 以前は発話の能力があった人に見られるのが一般的です。 すでに獲得している言語レベルの喪失を伴います。 通常、文章を作成する際に、調音ミスを伴います。 運動失調の治療は、理学療法、作業療法、運動失調を引き起こしている病変の治療です。 失行の治療は、理学療法、理学療法、作業療法のみです。

運動失調は筋力低下による制御・協調された筋肉運動の喪失であり、失行は適切な協調と筋力にもかかわらず目的を持った運動を遂行することができないことです。 運動失調では、小脳で交差する神経経路に欠陥があるために能力が発揮できないが、失行では、すべての複雑な統合運動が困難である