Alphonse de Lamartine (1790-1869) | Patrimoines Partagés مشترك
『スーヴェニール、印象、ペンセー、ペイザージュ(Souvenirs, impressions, pensées et paysages)』です。 哲学者であり東洋学者でもあったヴォルニーによる『エジプトとシリーの旅』(1787年)と『遺跡』(1791年)の余波を受け、ロマン派というジャンルの宝石箱のような存在となった『Pendant un voyage en Orient』。
この4冊は、シャトーブリアンの『パリからジェリュサレムへの旅』(1811)とネルヴァルの『東方見聞録』(1851)の間に位置するものである。 ラマルティーヌがイスラム教に好意的であったのに対し、シャトーブリアンは三日月に対する十字架の代弁者として立っていたため、前者より際立っているが、後者のような特異性は見られない。
BnFは、ラマルティーヌの常連であったジルーのラベルが付いた、スケッチブックのようにラマルティーヌ直筆の番号が入った6冊のアルバムを所有している(1897年にヴァレンティーヌ・ド・セシア・ド・ラマルティーヌが寄贈、Voyage en Orient, Notes.)。 10 juillet 1832-13 septembre 1832)。 このアルバムには、「アテネとパルテノン」と題された8枚の葉に限定された、他の一連の断片の前に綴じられた7枚目のアルバムも加えられています。 これらのアルバムは、マルセイユでの乗船からベイルートを出発してバールベックに向かうまでの、1835年の最初の2巻の母体となるものである。 BnFは、『Voyage en Orient』第4巻に収録されているFatallah Fayîghの写本も保存しています。 この寄贈は、1837年6月24日に記録されたものです。 Titles of Works “の欄に、次のような記載がある。 ド・ラ・マルティーヌがシリアで入手したアラビア語の写本が公使に送られ、『東方見聞録』にその翻訳が掲載され、図書館に寄贈されました」。 この写本のフランス語のタイトルは Manuscrit arabe du voyage de Sayghir-Drogman de M. Lascaris = 1833 = à Mr de Lamartine et Tableau des tribus arabes de Syrie, compément du ms.”
Lamartine の旅は、当初、二つの大きな叙事詩、Jocelyn と La Chute d’un ange へのインスピレーションを求めていたため、ほとんどの東洋への旅に見られる、飛行、逃避、現地色の採取という論理には沿わないものであった。 母親が読んでいた『ロワイユモンの聖書』に描かれたオリエントの彫刻に感嘆して以来、オリエントの発見を夢見ていたラマルティーヌは、出発の瞬間、形而上学的な疑念にとらわれたのである。 聖地での宗教間の対立の光景は、1836年にバチカンによって禁書目録に掲載された彼の物語の多くの箇所に見られるように、詩人を一種の神学へと導く危機を悪化させ、また、1856年11月にLe Cours familier de littératureの第11回インタビューで発表した詩的かつ哲学的な黙想、Le Désert ou l’Immatérialité de Dieuもそうであった。
ラマルティーヌは『東洋航海』において、トルカート・タッソの『Gerusalemme liberata』に言及している。 ロマン主義は、古代の悲劇的原型を復権させた巨大な英雄詩を強く意識していた。 タッソの『解放されたエルサレム』(1581年)は特にドラクロワの心をとらえ、ジョン・ミルトンの『失楽園』(1667年)(シャトーブリアンがイギリス亡命中に翻訳)は、堕天使ルシファーの叙事詩で、『編集』『天使の涙』『ジョスリン』にその回想が見られる。 1841年、フィリポン・ド・ラ・マドレーヌによる『Gerusalemme liberata』の新訳の序文として書かれた『ジェルサレムの記述』は、このような文脈の中で書かれた。バチカンから非難されながらも、ラマルティンは三大一神教の首都を描く卓越した描写者であり続けているのである。
ラマルティーヌが東洋に旅立った動機は、単に形而上学的なものだけではなかった。当初、代議員に選出されなかった後、彼は詩作の実践と政治の実践の間の適合性に疑問を持った。彼はシリアで、一人娘ジュリアのベイルートでの死の後の絶望の中で、1833年にベルグの代議員に選ばれたのを知った。 1834年1月4日、パリに戻ったラマルティーヌは、会議場で東方問題に関する一連の長い演説の最初のものを行った(ラマルティーヌの政治演説はすべて『La France parlementaire, 1864-1865』として6巻に収められている)。 当初はオスマン帝国の解体に賛成していたが、後にその態度を後悔し、オスマン帝国存続の最も熱心な擁護者の一人となった。 1848年の大統領選挙に敗れ、フランスでの将来を絶たれたラマルティーヌは、大宰相ムスタファ・レシッド・パチャの仲介で、小アジアのブルガズ・オヴァ(エフェス近くのタイヤ地区)の大規模農業用地の利権をスルタンに要求した。 しかし、十分な利害関係者が見つからなかったため、ラマルティーヌはトルコの農場を放棄してしまった。 外国人投資家が帝国のこの地域に大きな関心を寄せることを恐れたポルトは、1852年9月11日、年間2万フランの賃料を条件にブルガズ・オヴァを取り戻した。 この冒険の始まりは、ラマルティーヌの友人で隣人のシャンボラン・ド・ペリサ(農業専門家としてトルコに同行)、あるいは彼の秘書シャルル・アレクサンドルが大部分を執筆した『東洋航海記(Nouveau Voyage en Orient, 1852)』に見ることができる。 帰国後、ラマルティーヌは8巻からなる大規模な『トルコ史』(1854-1855)を書き始めたが、これはほとんど編集物であった。 ラマルティーヌは、「序文の後書き」で、6ページにわたって出典と「負債」を示している。 ヨーゼフ・フォン・ハンマー・プルグスタールやイグナス・ムラドゲア・ドーソンなどがその代表例である。 L’Abdication du poète』では、モーリス・バレスがこんな楽しい逸話を語っている。 「ルナンが国立図書館で、トルコ史のためにラマルティーヌが書写した作品を読んだことがある、と言っているのを聞いたことがある。 その図書館の複写は不完全で、複写者はそれ以上進まず、そのためラマルティーヌの著作には大きな空白が見られるという。 ルナンの憤慨は、この貧しい詩人が同時代の人々の目に映った、完全な信用失墜を理解させてくれる」。 ラマルティーヌは晩年、金のために下働きをしながらも、常に東洋への愛着を感じていた。それは、死の4年前にモハメッド、タンブルライン、スルタン・ジジムに関する3冊の単行本を出版し、『東洋の大物たち』(1865)というタイトルで統一していることからもうかがえる。 ラマルティーヌは『詩の新作』の中で、次のように告白している。 「ラマルティーヌの旅の仲間であった医師ドラロワイエールは、ラマルティーヌの物語を書き、その中で、特に娘ジュリアの死について、ラマルティーヌの空白を埋めている。