Anisometropic Amblyopia

弱視全般、その分子的基盤、治療法についてすでに説明しましたが、ここでは、弱視の中でもおそらく最も厄介な異方性弱視について説明しましょう。

異方性弱視の子どもの目は、肉眼ではまったく正常に見えます

異方性弱視は最も一般的な弱視ではないかもしれませんが(ある著者によると、その有病率は斜視に次いで2番目ですが、弱視の症例の50%までが異方性によるものと報告しているものもあります)、最も認識しにくいもののひとつと言えます。 例えば、剥離弱視の場合、水晶体混濁はスクリーニング検査で白色瞳孔反射(leukocoria)により明らかになります。 同様に、弱視の原因が斜視の場合、目の位置のずれは通常容易に認識でき、子どもたちはすぐに眼科医に紹介されて検査を受けることになる。 そのため、気づくのが遅く、より積極的な治療が必要な場合が多いのです。

両眼の屈折の違いが弱視の原因となる

では、異方性弱視とはいったい何なのでしょうか。 その名のとおり、異方性によって生じる弱視のことです。 では、異方性弱視とは何なのか? それは、簡単に言うと、両眼の屈折力の差を表す言葉です。 屈折について詳しくはこちらをご覧ください。

子どもは脳の可塑性が高いため、画質が悪くても簡単に抑制することができ、通常、子どもは異常に気づきません。 アメリカ眼科学会によると、両眼の屈折差が遠視1.50D(プラスダイオプタ)、乱視2.00D(シリンダーダイオプタ)、近視3.00D(マイナスダイオプタ)以上の場合、異方性が弱視を誘発する可能性が高いと言われています。

一旦診断された異方性弱視の治療アプローチは、他の弱視の病因と同様であり、弱視性異方性を除去する屈折矯正に重点が置かれる。 屈折矯正だけで効果が得られる子供もいれば、パッチング、矯正、視力トレーニングなどを追加することで効果が得られる子供もいます。 早期に発見し、早期に対処すれば、一般に予後は非常に良好です。 したがって、屈折率の違いを認識しないまま放置することのないよう、頻繁かつ徹底的な検査が重要です。