Arginine Vasopressin in Advanced Vasodilatory Shock
血管拡張性ショックは、全身血管抵抗の著しい低下による動脈圧の低下を特徴とします1。敗血症と心肺バイパスを必要とする心臓血管手術が最も頻繁に起こりますが2、大量の血管拡張はあらゆる原因のショックから生じることがあります1。
適切な治療には、基礎疾患の特異的治療、体液の蘇生、動脈血圧を回復させるための血管圧制御薬の使用が含まれます3。現在、カテコールアミンは、動脈血圧を維持し適切な灌流を確保するために臨床的に使用されている血管圧制御薬です。 残念なことに、血管拡張性ショックの進行した状態では、カテコールアミンの加圧効果が失われ、アドレナリン過敏症の発症が懸念される。4 カテコールアミン治療を徐々に増やすと、重大な副作用の悪循環に陥り、臨床症状が悪化して、さらなるカテコールアミン過剰投与が必要となることがしばしばある。 このような状況では、死亡率は100%に近づきます。5 したがって、カテコールアミン過剰の状況で心循環機能を安定させることができる血管圧制御薬は、大きな利益をもたらすと考えられます。 症例報告や小規模な臨床試験では、AVPの持続注入により、カテコラミン抵抗性の血管拡張性ショックにおける低血圧を回復できることが示されている6-8。残念ながら、この適応で使用されるAVPの副作用の可能性についてはほとんど知られていない。 特に、重症の重症患者によく見られる合併症である胃腸の低灌流は、AVPによって悪化する可能性があります9。
そこで我々は、AVPとノルエピネフリン(NE)の併用投与またはNE単独投与を受ける進行した血管拡張性ショック患者における血行動態反応と臓器機能の違いを評価するために、前向き無作為比較試験を実施した
Methods
研究プロトコルはインスブルックLeopold Franzens大学の倫理委員会によって承認されている。 本研究は、大学教育病院内の2つの病棟にある23床の集中治療ベッドを担当する一般・外科集中治療医学部門で実施された。
患者
2001年2月から2002年4月にかけて、心臓血管手術に関連した血管拡張性ショックまたは全身性炎症反応症候群による、敗血症を伴うか伴わない重症患者10、適切な量の蘇生にもかかわらず平均動脈圧(MAP)が<70 mm Hgで、NE要求量が 0.5 μg – kg-1 – min-1を超えた48名を前向きに登録した。 すべての患者を,肺動脈カテーテルを含む侵襲的な方法でモニターした. 輸液負荷に対する脳卒中量の反応にしたがって輸液再灌流を行った. 輸液を繰り返しても一回拍出量が増加しない場合は、正常血液量とした。 肺動脈楔入圧は一回拍出量が最大となる値であり,これを治療目標とし,さらなる体積回復を図った. stroke volume indexが<25 mL – min-1 – m-2またはcardiac index <2 L – min-1 – m-2のままであれば,0.3から0.6 μg – kg-1 – min-1でミルリノン点滴を開始した. AVP群では、AVPの追加注入(Pitressin, Parke Davis)は、4U/hの一定速度で注入するなど、当院のプロトコールに従って行われた。 ボーラス注射は行わなかった。 NE注入はMAP≧70mmHgを維持するように調整した. NEの必要量が<0.3μg – kg-1 – min-1に減少したとき、AVP注入はAVP減少に対するMAPの反応に従って段階的に漸減させた。
NE患者において、必要に応じてNE注入を調整しMAP70mmHg以上を達成した。 NEの必要量が2.26μg – kg-1 – min-1を超えた患者については、試験プロトコルを放棄し、AVPの追加注入を4U/hで開始した。 以前のレトロスペクティブ研究において、2.26μg – kg-1 – min-1を超えるNE投与量は集中治療室(ICU)死亡率と有意に関連すると判断した9
試験のエンドポイント
主要試験エンドポイントは48時間の観察期間における群間の血行動態の違いを評価することであった。 8756>
Demographic Data
年齢、米国麻酔科学会分類、11入院診断、ICU入室後24時間の簡易急性生理スコアII12が記録されました。 試験開始時に,最悪の臨床データと検査データからmodified Goris Multiple Organ Dysfunction Syndrome Score9が算出された。 8756>
血行動態
心拍数、MAP、平均肺動脈血圧、肺動脈楔入圧、心臓および脳容積指数をすべての患者で記録し、試験開始前、試験開始後1、12、24、48時間のNEおよびミルリノン要件とともに記録された。 全身血管抵抗指数,左室ストロークワーク指数(LVSWI),全身酸素輸送量,消費指数を標準的な計算式で算出した. 試験期間中、新たに発生した頻脈性不整脈の発生率と種類をモニターした。 頻脈性不整脈は心拍数が100bpmを超える非正弦性リズムと定義した。 心筋虚血または心筋梗塞の有無を調べるため、試験開始前と試験開始24時間後および48時間後に12誘導心電図検査と血清トロポニンI測定を実施した。
単一臓器機能
脾臓灌流の指標として、腸粘膜Pco2(Prco2)およびPrco2と動脈Pco2勾配(Pr-aco2)を、試験開始前および試験開始1、24、48時間後に自動再循環空気圧計(Tonocap、Datex)を用いて評価した。 Tonocapシステムを用いて、一定時間ごとに赤外線吸収法によるco2含有量を分析した。 経腸栄養の患者では、測定の少なくとも1.5時間前に栄養を中断した。 8756>
試験開始前、試験開始1時間後、24時間後、48時間後に、動脈血中酸性/塩基平衡と動脈血中乳酸濃度が記録され、試験開始1時間後、24時間後、48時間後に、乳酸濃度が記録された。 Pao2/Fio2商は同じ間隔で計算された。 測定はRapidlab 860(Chiron Diagnostics社製)を用いて行った。 クレアチニン、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ、総ビリルビン、血小板数の血清濃度は試験開始前と試験開始24時間後、48時間後に記録された。 8756>
統計解析
サンプルサイズは、以前のレトロスペクティブ研究に基づいて事前に計算された。9 主要な結果変数における臨床的に関連する差を検出するために、α誤差を0.05、検出力を80%と仮定し、各群で少なくとも20名のサンプルサイズが計算された。 死亡によるデータの脱落を補うため、登録患者数は 48 名に増やした。 8756>
人口統計学的データ、新たに発症した頻脈性不整脈および心筋虚血/梗塞の発生率、虚血性皮膚病変の発生、静脈内血液ろ過を行っている患者数を、Studentのt検定、χ2検定、Mann-Whitney U検定を用いて適切に比較検討した。
血行動態および単一臓器変数の群間および反復測定内の差は、死亡による脱落を考慮し、線形混合効果モデルを用いて分析された13。 群間および反復測定内の主効果を与え、<0.05の場合、統計的有意性を示すとみなした。 Shapiro-Wilks検定は正規性の確認に使用され、対数変換されたPrco2とPr-aco2を除くすべての報告変数でほぼ満たされていた。 表1にAVPとNE患者の特徴を示す。 年齢、米国麻酔科学会分類、全身性炎症反応症候群、敗血症性ショック、開心術後ショックの発生率、ICU入室時のSimplified Acute Physiological Score II、多臓器不全症候群の重症度、ICU滞在時間、ICU死亡率は群間で有意差を認めなかった。
NE 患者(n=24) | P | |||
---|---|---|---|---|
値は平均±SDまたはn/N(%)であった。 ASAは米国麻酔科学会分類、SIRSは全身性炎症反応症候群、SSは敗血症性ショック、PSは開胸後ショック、SAPS IIは簡易急性生理機能スコアII、MODSは多臓器不全症候群スコア。 | ||||
年齢、年 | 68 ±9.4 | 68 ±13.0.5 | 0.961 | |
asa | 3.7 ±0.7 | 3.5 ±0.9 | 0.9.280 | |
診断、n(%) | ||||
SIRS | 7/24(29.2) | 7/24 (29.2) | 0.942 | |
SS | 7/24 (29.2) | 0.942 | ||
7/24 (29.2.2)2) | 8/24 (33.3) | 0.942 | ||
ps | 10/24 (41.6) | 9/24 (37.5) | 0.862 | |
saps II | 51.1 (32.2) | 10/24 (32.2) | ||
10/24(32.2)(33.0)(33.6 ±16.8 | 49.7 ±18.3 | 0.701 | ||
mods | 12.1 ±0.9 | 11.8 ±0.9 | 0.9 | 0.701 | Mods | 0.601 |
ICU滞在時間、d | 19.5 ±16.8 | 13.6 ±12.5 | 0.174 | |
ICU死亡、n(%) | 17/24 (70.0歳) | 14.0 (0.9歳) | ||
15.0 (0.8歳) | 17/24 (70.8) | 1 |
血行動態
表2はAVPとNE患者の血行動態変数の変化である. AVP患者はベースラインで有意に高い心拍数を示した(P=0.033)。 AVP注入中,心拍数は減少し(P=0.003),NE患者と比較して有意に低かったが,MAPは増加し(P<0.001),NE患者より有意に高いままであった. Cardiac index,Stroke volume index,LVSWIはNE要件で有意に高く,AVP患者では有意に低かった. AVP患者では,LVSWIの有意な増加(P=0.004)と同時に,NEサポートの有意な減少(P=0.001)が観察された. 一方,NE患者では,NE必要量が有意に増加した(P=0.019). 両群とも,患者の 75%(24 例中 18 例)がミルリノンの持続注入を受けた.
0時間(n=48) | 1時間(n=48) | 12 時間(n=47) | 24 時間(n=39) | 48 時間(n=27) | P | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数値は平均±SD である。 HRは心拍数、MPAPは平均肺動脈圧、PCWPは肺毛細血管楔入圧、CIは心臓指数、SVIはストロークボリューム指数、SVRIは全身血管抵抗指数、Do2Iは全身酸素輸送指数、-V;o2Iは全身酸素消費指数、Milはミルリノン、省略(…)は未測定を示す。 | |||||||||
*Significant group effect. | |||||||||
†Significant time effect. | |||||||||
‡Significant effect vs baseline. | *有意差はなかった(単位:%)。 | ||||||||
hr, bpm | |||||||||
AVP group†§ 115 ±17 | 103 ±16‡ | 99 ±16‡ | 99 ±15‡ | 93 ±15‡ | 0.003* | ||||
NE群 | 103 ±20 | 102 ±15 | 103 ±15 | 108 ±20 | 98 ±19 | ||||
MAP.NET群 | 103±15 | 108±20 | 103±15 | 103±15 | |||||
82 ±10‡ | 78 ±9‡ | 76 ±9‡ | 81 ±8‡ | <0.001* | |||||
NE群 | 67 ±8 | 71 ±12 | 67 ±9 | 66 ±11 | 75 ±12 | ||||
MPAP.D | |||||||||
±8 | ±8 | 31 ±8 | 29 ±6 | 26 ±5 | 28 ±930 ±10 | ||||
NE群 | 29 ±7 | 28 ±6 | 29 ±8 | 28 ±7 | 25 ±5 | ||||
17 ±3 | 16 ±5 | 16 ±4 | 15 ±4 | 17 ±3 | |||||
NEグループ | 16 ±6 | 17 ±6 | 15 ±5 | 15 ±4 | |||||
CI.NE, L – min-1 – m-2 | |||||||||
AVP群 | 4.1 ±1.4 | 3.7 ±1.2 | 4.3 ±1.7 | 4.1 ±1.1 | 4.1 ±1 | 0.001* | |||
NE群 | 3.5 ±1 | 3.5 ±1.2 | 3.4 ±1.1 | 3.3 ±1 | 3.6 ±1.0 | 3.5 ±1.2 | |||
svi, mL – beat-1 – m-2 | |||||||||
AVP群 | 36 ±12 | 35 ±11 | 42 ±14 | 41 ±14 | 44 ±15 | 0.005* | |||
NEグループ | 36 ±12 | 34 ±11 | 34 ±10 | 32 ±12 | 36 ±10 | ||||
LVSWI.LV | LVSWI.LV | 36 ±10 | 36±11 | 36±12 | 36±10 | ||||
AVP群†。 | 23 ±10 | 31 ±13‡ | 35 ±14‡ | 34 ±14‡ | 39 ±16‡ | <0.001* | |||
NEグループ | 24 ±10 | 26 ±11 | 24 ±11 | 24 ±10 | 30 ±12 | <3300> | |||
SVRI.NET | |||||||||
SVRI, ダイン – cm-5 – xm-2 | |||||||||
AVPグループ | 1160 ±567 | 1697 ±702 | 1383 ±528 | 1340 ±438 | 1334 ±517 | ||||
NEグループ | 1452 ±689 | 1645の順。 ±919 | 1435 ±642 | 1484 ±571 | 1613 ±513 | ||||
Do2I.の場合。 mL – min-1 – m-2 | |||||||||
AVP群 | 566 ±222 | 513 ±154 | ・・・・。 | 559 ±139 | 574 ±143 | ||||
NEグループ | 504 ±139 | 495 ±170 | …。 | 472 ±165 | 525 ±201 | ||||
-V;o2I, mL – min-1 – m-2 | |||||||||
AVP群 | 157 ±58 | 148 ±42 | ・・・・。 | 155 ±27 | 154 ±37 | ||||
NEグループ | 140 ±40 | 142 ±51 | ・・・。 | 131 ±46 | 151 ±56 | ||||
NE 要件を満たす。 μg – kg-1 – min-1 | 0.84 ±0.55 | 0.55 ±0.31 | 0.5 ±0.4 | 0.59 ±0.54‡ | 0.34 ±0.25‡ | <0.001* | |||
NE群† | 0.84 ±0.41 | 1.05 ±0.87 | 1.21 ±1‡ | 1.05 ±0.87 | 1.21 ±1‡ | 1.36 ±1.86‡ | 0.54 ±0.42‡ | ||
Mil requirements, μg – kg-1 – min-1 | |||||||||
AVP group | 0.31 ±0.3 | 0.29 ±0.29 | 0.21 ±0.27 | 0.19 ±0.26 | |||||
NE群 | 0.25 ±0.26 | 0.26 ±0.26 | 0.27 ±0.28 | 0.18 ±0.27 |
新たに発症した頻脈性不整脈の発生率は群間で有意差が認められました。 AVP投与群では24例中2例(8.3%)が新たに頻脈性心房細動を発症したが,NE投与群では24例中14例(54.3%)が観察期間中に新たに頻脈性心房細動を発症した(P <0.001 ). 心筋虚血および心筋梗塞の発生率に群間差はなかった。 NE群では試験期間中に2名が心筋虚血を,1名が心筋梗塞を発症した. AVP患者とNE患者の間でトロポニンI値に差はなかった(表3)。
0時間(n=48) | 1時間(n=48) | 24時間(n=39) | 48時間(n=27) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数値は平均±SDである。 Paco2は動脈Pco2、Pao2は動脈Po2、Fio2は分数吸気酸素濃度、ASATはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、ALATはアラニンアミノトランスフェラーゼ、楕円(…)は測定せず。 | |||||||||||
*Significant group effect. | |||||||||||
†Significant time effect.有意なグループ効果(Significant time effect)。 | |||||||||||
†Significant effect vs baseline. | †Significant effect vs baseline. | ||||||||||
Prco2, mm Hg | 53 ±18 | 55 ±15 | 60 ±21 | 63 ±25 | 0.5%未満 | 0.03* | |||||
NEグループ †3300 | 54 ±17 | 64 ±23‡ | 71 ±20‡ | 67 ±24‡ | |||||||
Pr-aco2, mmHg | 11 ±12 | 17 ±17 | 20 ±24 | 0.014* | |||||||
NEグループ | 12 ±17 | 21 ±25 | 26 ±21 | 21 ±24 | |||||||
PH | 7.35 ±0.11 | 7.31 ±0.1 | 7.36 ±0.09 | 7.41 ±0.07 | |||||||
NE group | 7.33 ±0.11 | 7.34 ±0.12 | 7.40 ±0.06 | ||||||||
Paco2, mmHg | 45 ±9 | 44 ±8 | 44 ±9 | 43 ±6 | |||||||
NE群 | 42 ±8 | 43 ±7 | 46 ±9 | 46 ±4 | |||||||
動脈乳酸。 mmol/L | |||||||||||
AVP群† | 48 ±44 | 50 ±45 | 37 ±30 | 20 ±12‡ | |||||||
NEグループ† 45 ±47 | 46 ±47 | 42 ±47 | 20 ±12 | ||||||||
Pao2/Fio2 | |||||||||||
AVP群 | 194 ±76 | … | 205 ±84 | 233 ±91 | |||||||
NEグループ | 207 ±94 | ・・・。 | 197 ±87 | 232 ±98 | |||||||
Creatinine, mg/dL | 2.2 ±0.91 | … | 2.1 ±0.82 | 2.1 ±0.98 | |||||||
NE group | 2.14 ±0.74 | … | 2.3 ±0.88 | 2.2±1.0 | 2.1 ±0.82 | 2.1 ±0.98 | |||||
ASAT, U/L | |||||||||||
AVP group | 351 ±822 | …・・・・・・・・。 | 458 ±992 | 153 ±313 | |||||||
NEグループ | 131 ±208 | …。 | 312 ±700 | 46 ±46 | |||||||
alat, U/L | |||||||||||
AVP群 | 217 ±498 | ・・・・。 | 273 ±506 | 178 ±345 | |||||||
NEグループ | 126 ±222 | ・・・。 | 291 ±631 | 72 ±105 | |||||||
ビリルビン, mg/dL | |||||||||||
AVP群† | 4.64 ±3.87 | … | 6.9 ±5.2‡ | 9.26 ±5.81‡ | 0.001* | ||||||
NE群 | 2.87 ±2.96 | … | 3.75 ±3.52 | 3.86 ±5.5.56 | |||||||
Platelet, 1000 cells/L | |||||||||||
AVP group† | 165 ±147 | …。 | 116 ±151‡ | 74 ±54‡ | |||||||
NEグループ | 144 ±144 | ・・・・。 | 122 ±103 | 135 ±93 | |||||||
Troponin I, mg/dL | 20 ±3300 | … | 11 ±17 | 8 ±15 | |||||||
NEグループ | 57 ±154 | …。 | 43 ±113 | 27 ±81 |
Single-Organ Functions
tonometrically derived gastric variablesの変化。 酸/塩基状態、動脈乳酸濃度、Pao2/Fio2勾配、血清クレアチニン濃度、肝酵素、総ビリルビン濃度、血小板数を表3に示した。 Prco2およびPr-aco2は、NE患者と比較して、試験患者において有意に低かった。 動脈乳酸濃度はAVP(P=0.002)とNE(P=0.005)で有意に低下したが,血小板数はAVP患者のみで有意に低下した(P=0.018). 総ビリルビン濃度は,NE群と比較してAVP群で有意に高く,観察期間中に有意に上昇した(P=0.037). その他の変数に群間差はなかった. 観察期間中,AVP患者24名中22名とNE患者(91.7%)は静脈・静脈血液濾過を継続した。
観察期間中の臨床合併症発生状況は以下の通りである。 AVP24例中7例(29.2%)とNE24例中6例(25%)に新たな虚血性皮膚病変が発生した(P=1)。 8756>
考察
この前向き無作為化比較試験において、AVPとNEの併用注入は、カテコラミン抵抗性の血管拡張性ショック患者の心循環不全の治療に有効な血管圧制御手段であることが証明された。 AVPの追加注入を受けた患者は,NE単独注入の患者よりもMAP,心拍数,卒中体積指数,LVSWIが高く,血管圧制御の必要性が少なかった。
試験患者のMAPが著しく高かったことは,AVPによる末梢抵抗血管の強い収縮で説明できる. 動脈平滑筋細胞では、V1a受容体の刺激により、ホスファチジル-イノシトール-ビスホスホン酸カスケードを介して細胞質電離カルシウムが増加し、血管収縮を引き起こす14。 カテコールアミンを介した血管収縮とは異なり、AVPの血管収縮作用は低酸素およびアシドーシス下でも保持されるようである15。血管拡張性ショックにおいて、AVPは血管拡張の病因に関与するいくつかのメカニズムに影響を与えることも示されている。 AVPの作用には、ATP活性化カリウムチャネルの遮断、一酸化窒素の産生の抑制、アドレナリン受容体のダウンレギュレーションの回復などがあります16。-最近の研究では、血管拡張性ショック患者のAVP血清濃度が十分に低いことが報告されており19、内因性AVPの欠乏が血管拡張性ショックにおける血管緊張の喪失に寄与していると推測されている1。 AVPを2~4U/hで持続注入すると、AVP血清濃度は他のタイプの低血圧で観察される値まで回復する19。したがって、AVPの注入は、AVP欠乏を回復し、血管拡張性ショックにおける内因性血管圧制御作用を回復する可能性がある<8756> <4462> 本研究においてAVP投与患者は、心臓指数、一次容量指数およびLVSWIによって評価した心筋機能がNE患者より著しく良好であった。 これらのデータは,最近のレトロスペクティブな解析結果21や他の著者による知見と一致する。22,23 AVP注入中の心筋パフォーマンスの改善は,いくつかのメカニズムによって説明できるだろう。 第一に、心毒性および催不整脈作用を有することが知られているNE投与量が有意に少なかったことである。 第二に、AVPはエンドトキシンやインターロイキン-1β刺激による一酸化窒素の生成を抑制することが示されており、17 したがって、おそらく心不全メディエーターによる負の強心作用を逆転させることができる。 第3に、AVPはV1a受容体を刺激することで心筋細胞の細胞内カルシウムを増加させ、直接的な正の強心反応につながることが最近の研究で示されている25,26。第4に、AVPは全身灌流圧上昇と選択的冠血管拡張により心筋血流を増加させると考えられる27
両グループにおいて、75%の患者は低心拍出力のためミルリノン輸液を受けている。 したがって、AVPの血行動態の効果は、試験群における不均等なミルリノン投与によって偏ることはないようである。 さらに,混合効果モデルにミルリノンを補因子として統合したモデルを追加したところ,ミルリノン注入は本試験の結果に何ら影響を及ぼさないことが示された。 これは、実質的な催不整脈作用があることが知られているNE投与量の大幅な減少24と、心筋血流の改善が、この所見に寄与したものと推測される。 心不全の重症度は、主にカテコラミンサポートの程度によって決定されるが、以前の研究では、心臓手術患者における頻脈性不整脈の発生の独立した予測因子であることが確認された28
この研究のもう一つの重要な発見は、胃内圧測定によって評価した胃腸灌流が、AVPとNEの併用注入中に、NE単独投与患者と比較して著しく良好だったというものであった。 この結果は,上部消化管出血におけるAVP療法後や,カテコラミン抵抗性低血圧におけるAVP注入中の消化管血流の著しい悪化に関する報告とは対照的である30。これらの研究では,ボーラス注射や高用量のAVPが適用されているが,本プロトコルではAVP投与量は4U/時を超えることはなかった。 低用量では、AVPによる脾臓血管床の血管拡張が報告されている。31 AVP投与患者において、全身灌流圧が有意に改善したことが、Prco2およびPr-aco2の低下をさらに説明すると思われる。 しかし、胃圧測定は胃腸の灌流を直接測定するものではなく、病態生理学的条件下での脾臓循環の正確な指標とはみなされないことを考慮しなければならない32。したがって、これらの患者では、圧測定結果の解釈は非常に慎重に行わなければならない。
AVPを投与した患者では、観察期間中に総ビリルビン濃度が上昇しただけでなく、対照群と比べて有意に高い値を示した。 総ビリルビンの有意な上昇は敗血症や心筋梗塞後のショック患者で既に報告されている9が、AVPによる直接的な肝機能障害はこれまで報告されていない。 ビリルビンの増加の機序としては、AVPによる肝血流の低下33 または肝細胞の直接的な機能低下が考えられる。
AVP は皮膚における強力な細動脈血管収縮剤であり、34 AVP 投与患者において虚血性皮膚病変の報告がある35 が、本研究では虚血性皮膚病変の発生率は群間差がないことが示された。 8756>
この前向き無作為化比較試験では,カテコラミン抵抗性の血管拡張性ショックにおける心循環不全の治療において,AVPとNEの併用注入は,NE単独注入と比較して優れていることが証明された. AVP を投与された患者は,血圧が有意に高く,心機能が改善され,NE の必要量が少なかった. AVPの持続注入は,新たな頻脈性不整脈など,カテコラミン高用量による心毒性作用をさらに抑制した. 胃内圧測定による胃腸の灌流はAVP投与患者でよりよく保たれているようであった. しかし,カテコールアミン抵抗性の血管拡張性ショックにおけるAVPとNEの併用輸液レジメンの死亡率および病的状態に対する利点を評価するためには,より大規模な試験が必要であろう.
脚注
- 1 Landry DW, Oliver JA. 血管拡張性ショックの病態。 N Engl J Med. 2001; 345: 588-595.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 2 Prielipp RC, Butterworth J. Cardiovascular failure and pharmacologic support of the peripheral vasculature after cardiac surgery.心臓手術後の心不全と末梢血管の薬物療法。 新しい地平線。 1999; 7: 472-488.Google Scholar
- 3 The American Heart Association in Collaboration with the International Liaison Committee on Resuscitation (ILCOR).アメリカ心臓協会と国際蘇生法委員会。 第6部:上級心肺蘇生法. セクション6:薬理学II:心拍出量と血圧を最適化する薬物。 Resuscitation. 2000; 46: 55-62.Google Scholar
- 4 Chernow B, Rothl BL. ショック時の末梢血管の薬理学的操作:臨床的および実験的アプローチ。 サーキットショック。 1986; 18: 141-155.MedlineGoogle Scholar
- 5 Goldstein DJ, Oz MC. 心原性ショックに対する機械的サポート。 Semin Thorac Cardiovasc Surg. 2000; 12: 220-228.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 6 Tsuneyoshi I, Yamada H, Kakihana Y, et al. Vasodilatory septic shockにおける低用量バソプレシン注入の血行力学および代謝的効果。 クリティカルケア医学。 2001; 29: 487-493.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 7 Patel BM, Chittock DR, Russell JA, et al. 重症敗血症性ショックによるバソプレシン短期注入の有益な効果. Anesthesiology. 2002; 96: 576-582.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 8 Argenziano M, Chen JM, Choudhri AF, et al. Management of vasodilatory shock after card surgery: identification of predisposing factors and use of a novel pressor agent.2002; 96: 576-582.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 8 アルゲンジアノM、チェンJM、チョウドリAF、et al. J Thorac Cardiovasc Surg. 1998; 116: 973-980.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 9 Dünser MW, Mayr AJ, Ulmer H, et al. カテコラミン耐性敗血症および心臓手術後ショックによる全身血行動態に対するバソプレッシンの効果:レトロな分析.The effects of vasopressin on systemic hemodynamics in catecholamine resistant septic and post cardiotomy shock: a retrospective analysis.The effect of vasopressin on the systemic hemodynamics in the other other than catecholamine resistance septic and postcardiotomy shock. Anesth Analg. 2001; 93: 7-11.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 10 American College of Chest Physicians/Society of Critical Care Medicine Consensus Conference: Definitions for sepsis and organ failure and guidelines for the use of innovative therapies in sepsis.米国胸部疾患学会/重症患者医療学会コンセンサス会議:敗血症と臓器不全の定義と敗血症の革新的治療法の使用に関するガイドライン。 Crit Care Med. 1992; 20: 864-874.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 11 Dripps RD, Lamont A, Eckenhoff JE. 手術中の死亡率における麻酔の役割。 JAMA。 1961; 178: 261-267.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 12 Le Gall JR, Lemeshow S, Saulnier F. A new simplified acute physiologic score (SAPS II) based on a European/North American multicenter study.1961年、178: 261-267.CrossrefMedlineGoogle Scholar 12 Le Gall JR, Lemeshow S, Saulnier F. All Rights Reserved. JAMA. 1993; 270: 2957-2963.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 13 Laird NM, Ware JH. 縦断的データのためのランダム効果モデル。 バイオメトリクス。 1982; 38: 963-974.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 14 Birnbaumer M. Vasopressin受容体. Trends Endocrinol Metab. 2000; 11: 406-410.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 15 Fox AW, May RE, Mitch WE. ラット尾動脈におけるペプチドおよびノペプチド受容体を介した反応の比較. J Cardiovasc Pharmacol. 1992; 20: 282-289.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 16 Salzman AL, Vromen A, Denenberg A, et al. K(ATP)-channel inhibition is improve hemodynamics and cellular energetics in hemorrhagic shock.このようなチャネル阻害は、出血性ショックにおける血行動態と細胞エネルギーを改善する。 Am J Physiol. 1997; 272: H688-H694.MedlineGoogle Scholar
- 17 Kusano E, Tian S, Umino T, et al. Arginine Vasopressin inhibits interleukin-1 beta-stimulated nitric oxide and cyclic guanosine monophosphate production via the V1 receptor in cultured rat vascular smooth muscle cell. J Hypertens. 1997; 15: 627-632.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 18 はむ Y, Kanmura Y, Tsuneyoshi I, et al. Endotoxin-induced attenuation of contractile responses in vitro human gastroepiploic arteriesに対するバソプレシンの作用.The effects of vasopressin in the endotoxin caused in vivo. Anesth Analg. 1999; 88: 542-548.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 19 Landry DW, Levin HR, Gallant EM, et al. Vasopressin deficiency contributes to vasodilation in septic shock.バソプレシン不足は敗血症性ショックの血管拡張に寄与している。 循環。 1997; 95: 1122-1125.CrossMedlineGoogle Scholar
- 20 Sharshar T, Carlier R, Blanchard, et al. 敗血症性ショックにおけるバソプレシンの神経下垂体含有量の枯渇。 Crit Care Med. 2002; 30: 497-500.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 21 Dünser M, Mayr A, Stallinger A, et al. Catecholamine-resistant postcardiotomy shockにおけるバソプレシン注入時の心拍数。 Intensive Care Med. 2002; 28: 746-751.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 22 Overand PT, Teply JF. 心肺バイパス後の難治性低血圧の治療におけるバソプレシン。 Anesth Analg. 1998; 86: 1207-1209.MedlineGoogle Scholar
- 23 Eyraud D, Babant S, Dieudonne N, et al. Renin-angiotensin-system antagonist で慢性的に治療を受けている患者のテルリプレシンによる術中不応性低血圧の治療法。 Anesth Analg. 1999; 88: 980-984.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 24 Podrid PF, Fuchs T, Candinas R. 心室性不整脈の発生における交感神経の役割。 Circulation. 1990; 82(suppl)。 また、このような場合にも、心筋梗塞や心不全の原因となる可能性がある。 また、このような場合にも、「己の信念を貫く」ことが大切である。 Jp J Pharmacol. 1999; 81: 309-312.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 27 Okamura T, Ayajiki K, Fujioka H, et al. Arginine vasopressin induced relaxation in monkey isolated coronary arteries.のメカニズム。 J Hypertens. 1999; 17: 673-678.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 28 Mayr A, Knotzer H, Pajk W, et al. Cardiac surgery after new-onset tachyarrhythmias associated with Risk factors: a retrospective analysis.All Rights Reserved. Acta Anesth Scand. 2001; 45: 543-549.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 29 Shelly MP, Greatorex R, Calne RY, et al. 腹腔内出血制御に使用した場合のバソプレシンの生理的効果。 Intensive Care Med. 1988; 14: 526-531.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 30 Bracco D, Chiotéro RL, Revelly JP.(ブラッコ・ディー、キオテロ・エルエル、ルヴェリ・ジェーピー)。 血管拡張性ショックにおけるバソプレシン投与の全身および脾臓の血行動態への影響。 Intens Care Med. 2001; 27 (suppl 2): A15.Abstract.Google Scholar
- 31 Martinez MC, Vila JM, Aldasoro M, et al. バソプレシンおよびデスモプレシンによるヒト単離腸間膜動脈弛緩作用。 Br J Pharmacol. 1994; 113: 419-424.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 32 Groeneveld AB, Kolkman JJ.は、バソプレシンとデスモプレシンによるヒトの単離腸間膜動脈弛緩作用を研究している。 Splanchnic tonometry: a review of physiology, methodology, and clinical applications.脾臓圧測定:生理学、方法論、臨床応用のレビュー。 J Crit Care. 1994; 9: 198-210.CrossrefMedlineGoogle Scholar
- 33 Fasth S, Haglund U, Hulten L, et al. バソプレシンの局所注入に対する小腸および肝臓の血管応答。 Acta Chir Scand. 1981; 147: 583-588.MedlineGoogle Scholar
- 34 Nilsson G, Lindblom P, Palmer B, et al. The effect of triglycyl-lysine-vasopressin (terlipressin INN, Glypressin) on skin blood flow, measured with laser Doppler flowmetry, thermography and plethysmography: a dose-response study. Scand J Plast Reconstr Surg Hand Surg. 1987; 21: 149-157.MedlineGoogle Scholar
- 35 Thomas TK. バソプレシン静注療法の皮膚症状。 Am J Gastroenterol。 1985; 80: 704-705.MedlineGoogle Scholar
.