blekko

Netscape に買収され Open Directory Project として改名した Newhoo を作った Rich Skrenta が 2007 年に共同設立した会社です。 Blekko は、Netscape の創設者である Marc Andreessen や Ron Conway をはじめ、U.S. Venture Partners や CMEA Capital などから、2400 万ドルのベンチャー キャピタルを調達しています。 同社の目標は、Googleがしばしば提供する余計なリンクを排除して、有用な検索結果を提供できるようにすることであった。 自動車、金融、健康、ホテルなど、頻繁に検索されるカテゴリーで検索をかけると、Blekkoの編集者が事前に選別した結果を受け取る。この編集者は、The New York Times紙によれば「Wikipediaスタイルのポリシング」によって、コンテンツファームの作成したページを排除し、専門家の結果に集中させるのだという。 スラッシュタグの使用は、検索結果を指定された特性に一致するものに限定し、事前にスクリーニングされた結果を持つ検索カテゴリーにはスラッシュタグが自動的に追加されることになっていた。

個人の健康に関する問い合わせは、Blekko の編集者が信頼できると判断したサイトの事前スクリーニング・リストに限定され、Google 検索で上位にランクされる多くのサイトは除外された。 Blekkoの立ち上げ時点で、8,000人のベータ版編集者が、サイトの最も頻繁な検索に対応する3,000のスラッシュタグを開発しました。 同社は、編集者を利用して、最も頻繁に検索される10万件のターゲットに最もマッチする50のサイトのリストを準備することを望んでいた。 その他のツールにより、ユーザーは Web サイトが実行されている IP アドレスを確認したり、登録ユーザーがサイトをスパムとしてラベル付けしたりすることができました。 たとえば、ユーザーが /seo を付加したドメイン名にアクセスした場合、その URL の統計情報を含むページに誘導されます。 これは、Blekko が複数のデータセットを収集し、それらを視覚的に表示することで、ユーザーに迅速かつ有意義で実用的な情報を提供するため、専門家が Big Data パラダイムに適合していると評価した理由です。 また、同社は、特定のサイトへのインバウンドリンクの詳細など、検索結果をランキングするためのアルゴリズムに関するデータも提供する予定でした。

Blekkoのヘルプセクションに常設されている投稿の一部として、以下の「Web検索権利章典」がありました。

  1. Search shall be open
  2. Search results shall involve people
  3. Ranking data shall not keep secret
  4. Web data shall be readily available
  5. There is no one-size-fits-absites-Japanese?4296>
  6. Advanced search shall be accessible
  7. Search engine tools shall be open to all
  8. Search and community go hand-in-hand-hand
  9. Spam does not belong in search results
  10. Privacy of searchers shall not be violated

ある作家が権利法案について「Googleへの当て付けだと思う」と言っています。

2011年、Blekkoは権利章典に沿って、スパムを減らすために「コンテンツファームなサイト」をブロックすることを発表しました。

2012年5月、MozillaはBlekkoと共同で、繰り返しの検索要求をキャッシュするよう設計されたFirefox用の「インスタント検索」ブラウザプラグインを発表しました。以前権利章で「ランキングデータを秘密にしない」と表明したにもかかわらず、Blekkoは2012年8月にすべてのSEO統計を有料壁の後ろに配置しました。

買収と閉鎖編集

IBMはBlekkoを買収し、2015年3月27日に検索サービスを閉鎖。”The blekko technology and team have joined IBM Watson!” と告知するページに検索をリダイレクトし、blekkoサービスが終了したことを告知するブログ記事へのリンクを張り、blekkoのWebクロール能力は、IBM Watsonに統合されて高度なWebクロール、カテゴリ分類、インテリジェントフィルタリングの技術を追加する予定だ。