Navigation

Antelope Audio Orion 32+ Generation 3

Antelope Audioは低価格でハイエンドなクオリティを実現するために、あらゆる努力を行っています。 彼らの製品は、USB、Thunderbolt、HDX接続プロトコル、スタンドアローンのマイクプリアンプ、マスタークロック、A-D/Aコンバーター、そしてもちろん魅力的なモデリングマイクロホンのセレクションを含みます。 そして、Antelopeの製品群に「格安」製品はありませんが、彼らのセールスポイントの1つは、最先端の仕様と音質を比較的手頃な価格で提供することです。

ここでレビューするOrion 32+ Gen 3は、その良い例です。 32チャンネルのA-DおよびD-A変換を行い、ThunderboltまたはUSB2経由でホストコンピュータに接続し、入力で121dB、ライン出力で120dB、ステレオモニター出力で129dBという驚くべきダイナミックレンジ数値を達成します。 また、Antelopeのアコースティック・フォーカス・クロッキング・テクノロジーを採用し、内蔵のオーブンがクロック用クリスタルを一定の温度に保っています。 デジタルI/Oは、オプティカルMADIとADATフォーマット、ステレオ同軸S/PDIFに加え、Thunderbolt経由で合計64の入出力が可能で、デュアルワードクロック出力により、他のデジタルハードウェアと音響フォーカスを共有することができます。

仕様と機能の点で、Orion 32+ は Apogee の Symphony I/O MkII 32×32 や Lynx Aurora (n) といった製品の競合となり得ますが、より手頃な価格で、32 チャンネルのアナログ I/O と包括的なデジタル I/O を同時に提供し、実際にそれらのライバルを超越した存在です。 WindowsとMac OSの両方に対応しており、カスタムThunderboltドライバはどちらのプラットフォームでも非常に低いレイテンシーを約束します。 このため、パワフルなスタジオ・セットアップの中心となる1台のインターフェイスをお探しの場合、Orionは、品質に妥協することなく、コストを削減することができます。

Out Of The Box

第3世代のOrion 32+は、1Uラックマウント・デバイスで控えめな黒でスマートに仕上がっています。 そのフロント・パネルは、比較的ミニマムで、提供される唯一のコントロールは、いくつかのボタンです。 赤いAntelopeボタンを押すと、コントロールメニューが表示され、ディスプレイの左側にあるインクリメントとデクリメントのボタンを使って、クロックソースとI/Oのトリムレベルを設定することができます。 通常の使用では、これらのボタンでサンプルレートを調整します。サンプルレートは、隣接する2つの16チャンネル・メーター・バンクとほぼ同じ大きさのLCDに表示されます。

Orion 32+のリアパネルには、ワードクロック、S/PDIF、ADAT、1/4インチモニター出力、32ライン入出力用のDB25コネクタが搭載されています。
Orion 32+ のリア・パネルには、ワード・クロック、S/PDIF、ADAT の多数の接続端子、1 組の 4 分の 1 インチ・モニター出力、32 ライン入出力用の 8 つの DB25 コネクタがあります。

期待どおり、リア・パネルは、32 ライン入出力を担う 8 つの DB25 コネクタ、さらに追加ステレオモニター出力用の 1 組の 4 インチジャックからなり、はるかに忙しいものとなっています。 デジタルI/Oは、通常のコネクターと同じですが、この第3世代のモデルでも、Orion 32+は、最新のタイプCではなく、古いUSBタイプBとミニディスプレイポートのThunderbolt 2ソケットを備えています。 USB(A-B)ケーブルが付属していますが、悲しいかな、Antelopeは、ThunderboltインターフェースにThunderboltケーブルを付属させないことを良しとするインターフェースメーカーの大きなクラブのメンバーなのです。 ちなみに、レビューのOrionは、以前にThunderboltで接続した場合、その間に主電源を切って物理的に電源を落とさないと、USBでは認識しないことがわかりました。

On The Launch Pad

私がAntelope Audio製品に初めて出会ったのは、2014年12月、同社のZen Studioをレビューした時でした。 それから5年、Orion 32+に付属するコントロールパネルソフトウェアは、もちろん多少進化しているものの、見分けがつくほど同じものです。 8861>

The control panel mixer.
The control panel mixer.

以前と同様に、このコントロールパネル・ソフトウェアを直接開くことができません。 代わりに、Antelope のランチャー プログラムをダブルクリックして、ソフトウェアとファームウェアの更新をチェックし、接続されたデバイスのリストを表示することから始めます。 ありがたいことに、すべてのアップデートをインストールする必要はなくなりましたが、ランチャーはまだそうすることに熱心なようで、Mac OSの許可を求めるダイアログが頻繁に表示されるようになりました。 すべてのユーザーにすべての最新版を実行させたいという Antelope の願望は理解できますが、安定したシステムを構築してそれに固執することを好む人は、これにうんざりするかもしれません。

最初に私を当惑させたことの 1 つは、ランチャーが 3 つの接続した Orions を表示し、自動実行オプションをオンにすると、コントロール パネルのインスタンスを 3 つロードするように見えたことです。 これはバグではなく、強力な機能の副作用であるらしい。つまり、Antelopeインターフェースは、同じネットワークに接続された追加のコンピュータで制御でき、表示可能なOrionの数はネットワーク構成に依存するという事実である。 残念ながら、この機能と関連する動作はドキュメントにまったく記述されておらず、私はいまだに正しく理解できているとは言えません。 何らかの理由でランチャーが Orion と通信できない場合、「’NoneType’ object is not subscriptable」のようなメッセージを生成する傾向があります。

コントロールパネル自体が開くと、上半分にすべての利用できる入力、下半分に出力を示すカラフルな仮想パッチベイに挨拶されます。 入力は、クリックして選択し、関連する出力にドラッグすることによって出力に接続することができます。 Shiftキーを押しながらクリックすると、I/Oのブロックが選択され、処理が高速化されます。

Antelope インターフェイスの珍しい特徴の 1 つは、Thunderbolt と USB 接続の両方に独立した記録と再生のパスがあり、パッチベイに個別のブロックとして表示されることです。 このため、2台のコンピュータを同時に接続することはできませんが、デフォルトではThunderbolt用に設定されているため、USBで接続すると、ルーティングの一部を変更するまで、実際には何も聞こえないということになります。 この点をもっと明確に説明すること、そして出荷時にUSB用に即座に設定し直せるようなプリセット(フロントパネルのボタンで簡単に設定できます)を用意しておくとよいでしょう。 64のThunderbolt Rec and Playパッチ・ポイントがあり、すべてのMADIチャンネル、または32のアナログと32のデジタル入出力を同時にアドレスすることができますが、USBパッチ・ポイントは少ないことに注意してください。 これは、Orion 32+がUSB 3ではなくUSB 2デバイスであるため、帯域幅の制限を受けるためです。 設定ダイアログには、これを32に増やすオプションがありますが、すべてのシステムがこの設定で動作するわけではありません。

パッチベイにある接続ポイントは、物理入力とDAWレコード/プレイバック・バスだけではありません。 4 つの 32:2 ミキサーと 16 チャンネルの「AFX」処理への入出力もあり、FPGA は、4 つのミキサーの最初の部分で適用できるグローバル リバーブも提供するために使用されています。 ミキサー自体は、パンの挙動が奇妙であることを除けば、ほとんど従来の方法で動作します。 モノラルのソースを内側にパンしても、センターに近づくまで何も聞こえませんし、突然信号が真ん中にジャンプして2倍の音量になります。 Antelope は、これは想定された動作ではないと認めており、修正が行われることを期待しています。

コントロール パネルのパッチベイ画面。 コンセプト的には、プロセッサーがホストコンピュータのCPUを使用するのではなく、インターフェイス内のハードウェアで実行されるという点で、Univeral AudioのUADプラットフォームやPro Tools HDXと似ていません。 大まかには、利用可能なAFXの範囲は、UADの「パワードプラグイン」の範囲とある程度重なり、同様に古典的なスタジオハードウェアのエミュレーションに主に焦点を合わせています。

1 つの違いは、UAD と HDX システムが処理を処理するために複数の SHARC DSP チップを採用しているのに対し、Antelope のインターフェイスは単一のフィールド プログラマブル ゲート アレイ (FPGA) を使用していることです。 このため、各チップへの処理負荷の分散に関する問題がなく、システム全体の電力がなくなるまでプラグインを追加するだけでよいというメリットがあります。 FPGAの処理リソースの割合を示すメーターがないのには驚きましたが、Antelopeによれば、プラグインがリソースを共有する仕組みのため、これを実装するのは不可能だそうです。 UA と Avid では、Satellite ユニットをボルトで固定したり、HDX カードを追加することによって、システムの DSP リソースを高めることができますが、Antelope Audio の製品群には同等のものがありません。 これらのチャンネルは、Orionのルーティング・マトリックスにある専用の入力と出力のパッチポイントを通じてアドレスされます。この配置は、かなり幅広い可能な構成をサポートするのに十分柔軟です。 AFX出力をThunderboltやUSBのRecパッチポイントにルーティングしてAFX処理された信号を録音するか、ハードウェア入力に直接接続したまま、AFX出力だけをミキサーにルーティングして、モニター経路にとどめるという方法が考えられます。 あるいは、16個のThunderbolt PlayパッチポイントをAFXインプットにルーティングし、DAWからアドレス指定された16チャンネルエフェクトプロセッサーとして扱うこともできます。 MADIまたはADAT入力をAFX入力にルーティングすれば、パワフルなスタンドアロン・デジタル・エフェクト・ユニットに変身します。さらに、本当に凝りたい場合は、複数のAFX出力をOrionのミキサーの1つにルーティングし、そのミキサーの出力を別のAFXチャンネルのペアにパッチしてバス処理を実行することさえ可能です。 唯一の明らかな機能的制限は、センド/リターン構造がないことですが、AFXセットアップ全体を一目で見渡せるようなグローバルなビジュアルオーバービューがあればいいと思います – 現在は一度に1つのチャンネルしか表示できません。

Orion 32+ は、はるかに高価なインターフェイスと同等のサウンドで、それらの倍以上の働きをします。

A Good Vintage

Antelope Audio は常に新しい AFX をラインアップに追加し、今では合計 50 以上の異なるプロセッサーを搭載しています。 しかし、彼らのインターフェースのすべてが、すべてのプロセッサーをサポートしているわけではなく、実際、コレクションの約半分はOrion 32+で使用することができないのです。 また、AntelopeのマイクモデリングシステムEdgeは、専用のハードウェア入力ステージが必要なため、サポートされていませんが、Orionのユーザーは、同社のギターアンプエミュレーションやマイクプリアンプモデルをすべて利用できないのは残念なことだと思います。 確かに、Orionにはマイクや楽器のプリアンプ入力がありませんが、マイクやギターの録音に使わないというわけではなく、通常はまずコンソールを経由して録音します。 また、ユーザーは、録音後に信号を再アンプ(または再プリアンプ)するオプションを望んでいるのではないでしょうか。 グローバルな AuraVerb を除いて、AFX 対応のインターフェイスで利用できるディレイ ベースまたはリバーブ エフェクトが現在存在しないことも印象的です – Antelope のギター アンプ エミュレーションでさえ、リバーブ タンクのモデルはありません。 これらは、RMEやMOTUなど、他の多くのオーディオインターフェースミキサーに搭載されている一般的なプロセッサーと大きく異なるものではありませんが、仕様が良く、効果的です。 ダイナミクスとイコライザーの両面で、提供されているエミュレートされたデバイスのリストは非常に魅力的で、RCA BA-6A コンプレッサーや Lang PEQ2 イコライザーなど、ソフトウェアで再現されているのをこれまで見たことがないデバイスも含まれています。 EQのカテゴリーには、SSL、API、Neveに加え、NeumannとStuderのエミュレーションもあります。Vintage Compressorsには、Grove Hill Audio LiverpoolとRetro/UA 176バルブモデルのほか、UREI、dbx、Fairchildのクラシックタイプも含まれています。 (前者はAntelopeのAFXのうち、公式ライセンスによる再現で、他のほとんどはクリエイティブな名称のオマージュです)。 レビュー期間が短かったため、レビューシステムに搭載されている19種類のVintage EQと15種類のVintage Compressorを完全に試すことはできませんでしたが、私が試したものは一様に印象的でした。 特に、Lang EQやGates/Retroにインスパイアされた「Stay-Levin」コンプレッサーのような、バルブ回路をエミュレートしたモデルが気に入りました。 また、UAの価格帯とほぼ同じで、それぞれ195ドル、245ドル、295ドルとなっており、バンドル購入やAntelopeの定期セールイベントを待つことで、大幅なコスト削減が可能です。 つまり、これがコストパフォーマンスに優れているかどうかは、その性能ではなく、いかに有用であるかということに尽きます。 UADのパワードプラグインとWavesのSoundGridプロセッサーのポイントは、それらが2つの異なる方法で実行できることです:AFXのようにトラッキング用の低レイテンシーの「フロントエンド」としてDAWから独立して、またはDAWの挿入スロットにロードされて、ユーザーに関する限り、ネイティブプラグインと同様に動作することです。 このDAWとの統合は、外部でホストされた処理の有用性に大きな違いをもたらします。Antelopeは、AFXをDAWで使用できるようにするAFX2DAWというプラグインを一部のインターフェースで利用できるようにしています。 残念ながら、これはまだOrion 32+では利用できません。AntelopeのVintage EqualiserとCompressorのモデルは非常に良い音ですが、それが実現するまで、完全な価値を提供することはできないでしょう。 Antelopeは前者の問題を認識しており、修正に取り組んでいると言っていますが、一般的に、彼らのソフトウェアはここ数年で確実に向上しているものの、彼らのハードウェアデザインの質にはまだ及ばないように感じます。 特に、プリセットの呼び出しなど、シングルクリックで行える操作の中には、警告もなく、元に戻すオプションもなく、パネル全体またはその大部分を完全にリセットしてしまうものが数多くあります。 凝ったキューミックスやAFXの設定をした後、誤ってプリセットボタンに触れてしまい、保存する前に全てを失ってしまったのでは、心が痛みます。 この状況は、Antelopeの文書化されたドキュメントによっても助けられません。 時間がお金であるプロの状況では、Orion を購入することによるコスト削減の一部は、ソフトウェアの癖を把握したり、マニュアルで回答されているはずの質問をするために技術サポートに連絡したりするのに費やされる時間と釣り合う必要があるかもしれません。 ハードウェアの観点から言えば、私の答えは無条件に「イエス」です。 Orion 32+は、もっと高価なインターフェイスと同等の音質で、それらの2倍の機能を備えています。 オーディオクオリティの観点からは、冒頭で述べた競合製品と同様に、私のスタジオにOrion 32+があれば、私は満足です。 Thunderboltで接続すれば優れた低レイテンシー性能を発揮し、バックアップとしてUSB 2という便利なオプションもあります。ライバルとなるモジュラー型とは異なり、1Uラックに32チャンネルのA-D/D-Aのコア機能に加えて、高度なエフェクト処理システム、64チャンネルのMADIと16チャンネルのADAT I/Oを備えています。 システムのソフトウェア要素が人間工学的にうまく機能し、Mac または PC で確実に動作する限り、これは素晴らしいコストパフォーマンスを示します。

Latency

ThunderboltプロトコルはPCIeの外部化バージョンであり、非常に低いレイテンシのオペレーションを実現する可能性を持っており、Antelopeのドライバーはこの潜在能力を十分に活用しています。 2番目に低い(32サンプル)バッファサイズでは、Reaperは44.1kHzで3.1msの往復レイテンシを報告したが、ループバックテストを実行すると、実際の測定値はもっと低く、実際には2msをわずかに超える程度であった。 これは非常に良い数字です。私はテスト用のThunderbolt搭載Windowsマシンを持っていませんが、Antelopeの測定によれば、Windows 10ではさらに良いパフォーマンスを発揮するとのことです。 16 サンプル バッファ サイズで実行すれば、ミリ秒の数分の一を削減できるかもしれませんが、私の老朽化した Mac では無理でした。

一方、USB 接続では、Orion 32+ は、Mac OS では Apple Core Audio USB ドライバー、Windows では Thesycon ドライバーという汎用ドライバーを使用しています。 Macでは32サンプル、44.1kHzのバッファサイズでの往復レイテンシを測定したところ約5.6msで、Antelopeの数値ではWindowsのパフォーマンスも同様であることがわかります。 Orion がどのような場合でも USB 上で限られたチャンネル数でしか動作しないことを考えると、USB 動作は Thunderbolt 接続の直接的な代替品ではなく、便利な予備オプションとして考えるのがベストでしょう。

  • 優れた低レイテンシー性能とアナログ、MADI、ADAT I/Oの膨大な補完機能を備え、Thunderbolt経由でDAWに64入出力を提供。
  • Thunderboltに代わるUSB接続も可能。
  • AFXシステムには幅広い良質なビンテージ・コンプレッサーとEQエミュレーションがあり、最小限のレイテンシーで使用することができる。
  • 柔軟な内部ミキシングとルーティング。
  • Cons

    • システムのソフトウェア コンポーネントは、それほど堅牢でも優雅でもありません。
    • ドキュメントは良くありません。
    • DAWでAFXを使用できるAFX2DAWプラグインはまだ Orion では利用可能ではありません。
    • AFXの範囲にはディレイやリバーブエフェクトは含まれておらず、他の多くのエフェクトもOrionでは提供されていません。
    • チャンネル数が少なく、USBでの低レイテンシー性能はあまり良くありません。
    • Thunderbolt ケーブルは付属していません。

    概要

    Orion 32+ は 1U ラックに膨大な I/O を搭載し、優れたオーディオ品質を魅力ある価格で提供します。 Antelopeが彼らのAFXプロセッサーをDAWの世界に持ち込み、ユーザー体験のソフトウェア面をさらに改善することができれば、それは世界的なビーターになるでしょう。

    情報

    付加価値税を含む2250ポンド。

    www.antelopeaudio.com

    www.antelopeaudio.com